初めまして!サイトをご覧いただきありがとうございます。
現在、WEBライターとポイ活・節約ナビゲーターとして活動している中尾けい子と申します。
私のWEBライターとしての実績はアフィリエイトブログの運営から始まりました。
自分の興味のあること(ドラマや映画、グルメなど)をとことん調べて
文章にまとめて
自分の経験を通して好きなことをおすすめする
そんな記事を書くのが大好きです♪
このプロフィールページでは、私がWEBライター、ポイ活・節約ナビゲーターとして活動するまでのことを書いていきます。
私がどんな人物なのかを知っていただいて、一緒にお仕事をしてみたいと思っていただけたら嬉しいです!
介護士として働いていた頃

私は福祉系の大学に進学して、新卒で高齢者施設の介護士として働いていました。
3年目に後輩の教育係になり、5年目には部署のリーダーという役職につかせてもらいました。
部署の中では2番目に責任を負う立場です。
中途採用で入ってきた、自分より年上の職員にも指示する立場で色々悩んだこともありました…
実はこのときすでに私はネットビジネスと出会っていました。
社会人2年目、趣味でやっていたコピーバンド活動を一緒にやっていた人の中にアフィリエイトブログを運営している人がいたのです。
私は最初、この人は何をしてる人なのか?怪しい…なんて思っていて、ネットビジネスには見向きもしませんでした。
でも次第にその人から色々な話を聞くうちに、興味を持ち始めていました。
そして社会人6年目に転職が頭に浮かび始めます。
介護士はみなさんもご存知の通り、一日8時間や9時間の拘束時間でもらえるお給料はそこまで高いものではありませんでした。
私は実家暮らしだったし、そのお給料で生活に困っていたことはありませんでしたが…
あるとき、ふと時給を計算してみたのです。
すると算出されたのは確か、1,500円、2,000円もいかないぐらいだったでしょうか。
もちろん年に2回のボーナスもいただいていたし、安定はしていたと思います。
ただ、一日8時間以上働いて家に帰ってご飯を食べてテレビを見て寝て、翌朝起きて仕事に行く…
こんな生活を続けていてよいのか?
私は元々好奇心旺盛で趣味が多く、休みの日は習い事や買い物に出かけることが多かったのです☆
仕事終わりにヨガに行ったりする日もありました。
やっぱりそういう時間が楽しい!
もっとそういう時間を作りたい!
そんな気持ちがどんどん湧き上がっていきました。
また、施設や社会福祉法人という特別な組織の中でずっと働いていてよいのか?という気持ちも出てきました。
介護士は年を重ねて結婚して子育てが落ち着いた頃にもできる。
転職するなら今なんじゃないのか?
そう思って退職を決意し、引き止めてくれた上司を何とか説得しました。
7年目の夏を過ぎた頃に退職が決まっていたのですが、その年は夏バテが本当にひどくて、体力がどんどん落ち、痩せ細りました…(身長160cmで体重42kgくらいで本当に辛かったです^^;)
そういった体力的なこともあって、退職の時期はちょうどよかったのかもしれません。
ブログを始めた頃

介護士を辞めて3ヶ月くらいはニート生活を送っていました。
体力も戻さないといけなかったのでゆっくりしつつ、私がネットビジネスに興味を持ったきっかけになったコピバンのメンバーにブログを教えてもらい始めました。
その人にコンサル費も払っていたんですが、内心は「知り合いでもお金取るの?」(笑)
今となってはこんな考え方は甘過ぎて笑っちゃいますね^^;
そんな甘い考えで始めたその人のブログコンサルですが、その人は現在も私のビジネスの先生でありメンターです☆
***
ブログを始めても最初はやはり収益にはならないし、ニート生活も飽きてきたので、OLのパートも始めました。
一日5,6時間働いて、空いた時間はブログを書くという生活。
ブログを始めて半年経ってブログだけの収益で月10万円を稼ぐことができました!
そして、3年目で初めての生徒を持ちました。
この生徒さんは私の元々の知り合いで、私のブログを見て「教えてほしい」と言ってきてくれたんです。
私自身、大々的に「コンサルをします!」「生徒募集!」みたいなことには興味がなくて、ひたすらに趣味で記事を書いて稼ぐというのが日々の楽しさでした。
自分が人に教えるなんてピンとこなかったのですが、人に教えることで気づくことや勉強になること、より理解が深まることも多く、私自身もどんどん成長できていることに気づけました。
介護をしていた時に思っていた、自分の好きなことをする時間をもっと作りたいという希望も叶ったし、介護士時代の半分の稼働時間で介護士時代と同じくらいの収益を得ることができるようになっていました。
主婦が月収10万円

最初のコンサルの生徒さんを取ってから、その後も知り合い繋がりで何人かコンサルをしましたが、途中で辞めてしまう方がほとんどでした。
現在もコンサルが続いている、私の一番最初の生徒さんは子育て中の主婦です。
ブログを始めた時は子どもが1歳くらいだったでしょうか。
家事と育児とブログの両立はとても大変で、月収10万円を達成したのはブログを始めて1年後のことでした。
10万円を達成するのに想像以上の長い期間がかかり過ぎたかなとも思ったのですが、生徒さんはとても喜んでいて、旦那さんも認めてくれるようになったそうです。
その後収益に波はありながらも、最高月収30万円を叩き出したこともあります!
ブロガーからWEBライターへ

2020年のコロナウイルス流行の頃、私にとっての転機が訪れます。
ブログアフィリエイトを教えてくれた私のメンターが、これやってみない?とサイト制作講座を紹介してくれたのです。
コロナで在宅での仕事が余儀なくされた世の中で、何か手に職・スキル・副業を求める人に向けて始まった講座でした。
初心者向けの最初の講座は無料(むしろ最後までやり遂げたら5,000円もらえるという企画!)だったこともあり、メンターはおもしろそうだからと勧めてくれたのです。
そこでホームページやランディングページ(LP)を作成する方法を学び、たくさんの仲間にも出会うことができました。
その中の一人が現在もビジネスパートナーとして力を貸してくれている人で、その方からセールスライティングを学びました。
それをきっかけに、
ホームページやLPをキレイに作るだけでは意味がない。
商品やサービスの魅力を伝え、お客さまの心に訴えかけて届けるための構成や文章が必要なんだ…
そう考えるようになり、どんな言葉や文章が相手に届きやすいのかを考えながらライティングを行うようになりました。
それを自分の武器として、
- 企業ブログ記事作成
- 飲食店や習い事教室のホームページ制作
- エキテンのページ制作
- Googleマップの登録
- 商品のプレゼン資料作成&台本制作
- 商品カタログの商品説明欄の文章作成
など「文章を書く」という仕事であればどんなことにもチャレンジしてきました。
それまでは私の肩書きってなんだろう…ブロガー?アフィリエイター?と迷いがあったのですが、「文章を書くことなら何でも任せて!」と自信が持てるようになってからWEBライターと名乗れるようになったのです。
WEBライターとしてのポートフォリオはこちらをご覧ください。
ポイ活を始めた理由

ブログだけで生活をしていたとき、アクセスや収益に波があることが私のビジネスの中での悩みの種でした。
Googleのアップデートでブログが飛ばされて突然アクセスが0=収益も0になったこともあり、複数のブログを運営することでリスクを最小限に抑えられることを学びましたが、同時にブログだけでは不安…という気持ちも大きくなりました。
ブログ以外にも何か収益の柱を立てなければ…
そんなときに出会ったのがポイ活です。
これも私のメンターに勧められたもの。
ポイ活は初期費用も必要なく、リスクもなく始められるもので、一つの案件をこなすと数千円、多いときには数万円を稼ぐことができます。
しかも案件にかかる時間はほんの数十分。
メインの仕事がある中でも、1ヶ月のうちに数十分、案件を複数やっても1〜2時間で月に2,3万円稼ぐことができたのです。
大きな稼ぎにはならないけど、ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚でできる!
月に2,3万円でも収入が増えるだけで何となく安心と思えるようになったのです。
これも立派な収入の柱と言えるんじゃない?
そう思ったと同時に、
副業初心者の第一歩
ブログアフィリエイト初心者がブログで収入を得られるまでの繋ぎ
主婦のお小遣い稼ぎ
こういった立場の人にとってもポイ活は使えるんじゃないかと思いました。
ただポイ活は、やったことのある案件は何度もできません。
ある程度の限界はあるものの、ポイ活で得た収入で他のビジネスを始める資金にできたり(私もポイ活の収入のおかげで新しいノウハウを購入しやすくなりました!)、欲しいものを買えたり、我慢せずにお金を使うことができるようになったのです。
ポイ活のやり方を教えた方には、大きな金額ではないけど自由に使えるお金が少し増えるだけで生活の質や満足度が上がることも体感していただいています☆
最後に
改めて自分の経歴を書いてみると、本当に人とのつながりで新しいことにチャレンジできたり成長できたりしていることがわかりました。
WEBライターのお仕事の経験も人からの紹介で成り立っています。
ありがたいことに
人柄がいい
明るくエネルギーがある
ひと目で信頼できる
真面目で継続する力がある
そんなふうに評価してくださる方も多く、どんどんつながってくださっています。
こんな私と一緒にお仕事をしてみたいなと思った方、ポイ活や節約について相談したいという方はぜひ一度お声がけください*^^*