サイトを開設したら、問い合わせフォームや
プライバシーポリシーなど最低限のページを作成し、
最近では、権威性を重要視する傾向にあるため
プロフィールページも作りましょう
という流れになってきています。
プロフィールページはトレンドブログを運営する
にあたってはそこまで重要ではないとは思いますが
どんな人がこのサイトを運営しているのか?
ということは、簡単に自己紹介しておくと
良いですね!
プロフィール欄の作成方法を
解説していきます!
ワードプレス(コクーン)でプロフィールをサイドバーに設置する方法
プロフィールを設置する際に事前に
画像(顔出ししない場合はイラストでもOK)
自己紹介の文章
を用意、考えておきましょう!
Cocoonの場合は、プロフィールは
ウィジェットから簡単に設置することが
できます♪
※ワードプレスのバージョンが5.8.2以降は、
ウィジェットもブロックエディターでの
作成方法に変わっています。
ブロックエディターでの操作が慣れていない方は
プラグインで“Classic Widgets”をインストールし
有効化してください。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2022-01-04-10.51.35-300x126.png)
この先は、Classic Widgetsを利用して表示される
画面での設定方法となります。
【外観】→【ウィジェット】
を開きます。
「利用できるウィジェット」の中に
【プロフィール】がありますね。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.34.34-1024x640.png)
これをクリックすると、
プロフィール欄をどこに設置するか?
を選択できるようになります。
今回は【サイドバー】を選択して
【ウィジェットを追加】をクリックします。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.35.01-176x300.png)
サイドバーの括りの中に、
プロフィールの設定ブロックができました。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.35.26-1024x640.png)
デフォルトでは「タイトル」と「肩書きラベル」
は空欄になっていますが、例えば入力して【保存】
してみると…
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.36.56-300x259.png)
こんな感じで表示されます。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.41.10-171x300.png)
これはお好みで、空欄でも良いですし
何か好きなタイトルや肩書きを入力してもOK。
ちなみに、「画像を円形にする」に
チェックを入れると、
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9-1.43.52-300x260.png)
画像が円形になります。
これもお好みで。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9-1.54.19-187x300.png)
画像の追加や自己紹介文を入力するところは
【あなたのプロフィール】をクリックします。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.43.52-300x260.png)
自己紹介文とSNSの挿入方法
【あなたのプロフィール】をクリックすると
この設定画面に飛びます。
【ユーザー】→【プロフィール】のページですね。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.43.59-1024x640.png)
下へスクロールしていき、
まずチェックするのは名前。
「ブログ上の表示名」がプロフィールにも
表示される名前になります。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.44.14-1024x640.png)
自己紹介文の下にSNSのアイコンを
表示させたい場合は、表示させたいSNSの
アカウントのURLをここで入力します。
私は、Twitter、Facebook、インスタ
を入力しているので…
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.44.20-1024x640.png)
自己紹介文の下に3つのアイコンが
表示されています。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9-2.54.19-187x300.png)
自己紹介文は、「プロフィール情報」に
入力した文章が表示されます。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.54.19-187x300.png)
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.44.26-1024x640.png)
画像の挿入方法
画像を入れる位置は、上記の「プロフィール写真」
のところではないので注意が必要です!
画像は、さらに下にスクロールした
「プロフィール画像」に設定します。
【選択】をクリックし、画像をアップロードします。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.44.32-1024x640.png)
このサイトで取り込まれている画像が
一覧で表示されるので、すでに取り込んでいる場合は
そこから選択しますが、まだ取り込んでいない場合は
【ファイルをアップロード】をクリック
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-10.04.43-1024x640.png)
【ファイルを選択】をクリック
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-10.04.55-1024x640.png)
ご自身のパソコン内のデータが表示されるので
その中からプロフィール画像にしたい画像を
選択して【開く】
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-10.05.33-300x194.png)
すると、サイトに画像が取り込まれるので、
右下の【画像の選択】をクリック
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-10.06.51-1024x640.png)
これで画像が設定できたので、
最後に必ず、【プロフィールを更新】
をしておきましょう!
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9-1.44.32-1024x640.png)
一番最初の【外観】→【ウィジェット】で
開いたページで、サイドバーの中の項目を
好きな場所に移動することができます。
ドラッグで移動させましょう。
私は検索バーの下にプロフィールを
設置したので、
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-9.42.45-1024x640.png)
こうなっています^^
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-16-10.16.12-1024x640.png)
とっても簡単にプロフィールは設置することが
できるので、このサイトは一体どんな人が
運営しているのか?をサイトを訪れた方に
知ってもらうために、必ず設置しておきましょう!
名前はもちろんニックネームも良いですし
自己紹介文は、そのサイトの内容に合わせたキャラクター
(例えば、ラーメンブログだったら
「ラーメン好きの30代男性です!
休みの日は関西を中心に食べ歩いています!」
とか)
を作って自己紹介しておくと良いですね♪
プロフィールページを作成&ヘッダーに設置する方法
サイドバーに設置したプロフィールの内容を
さらに詳しく書くために、
プロフィールページを作成します。
【固定ページ】→【新規追加】
からタイトルに“プロフィール”などと
入力し、通常の記事作成と同じように
プロフィールを記載していきましょう。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2022-01-04-10.38.52-1024x640.png)
内容は、サイドバーに設置したプロフィールを
もう少し詳しく、生い立ちを書いてみたり、
(個人が特定されない程度でOK)
ブログを始めたきっかけやなぜそのブログの内容を
書こうと思ったのか?どんな人に読んで欲しいか?
などなど、自由に記載しましょう!
プロフィールページを作成したら【公開】します。
固定ページは公開しても、ブログ上に設置しないと
表示されないので、お問い合わせフォームを設置した
メニューに追加しておきます。
すでにお問い合わせフォームをヘッダーや
フッターに設置している場合は、
このまま進んでいきましょう!
【外観】→【メニュー】を開くと、
すでに作成したメニュー構造が表示されています。
ここに先ほど作成したプロフィールページを
追加します。
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2022-01-04-10.39.33-1024x640.png)
【メニュー項目を追加】の欄に表示されている
プロフィールページにチェックを入れ、
【メニューに追加】します。
すると、右側のメニュー構造にプロフィールが
追加されるので、【メニューを保存】をクリックし
完了です。
項目をドラッグすると順番を変えることができます。
サイトに移動すると、プロフィールページが
設置されました!
![](https://growthmsnote.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2022-01-04-11.15.40-1024x640.png)