「ラフドットを解約したいけど、どうすればいいの?」
デリケートゾーン専用のケア用品を販売する『laugh.(ラフドット)』では、インティメイトウォッシュやインティメイトクリームなどを定期便で購入することができます。
しかし、さまざまな理由で定期購入をやめたいと思う方もいるでしょう。
また、ラフドットの商品を購入する前に、解約の仕方を知っておきたいという方もいますよね!
そんな方へ、
ラフドットのスムーズな解約方法
専用ラインや電話番号の案内
解約できない時や電話が繋がらない時の対策
そして解約理由の伝え方
について詳しく説明します。
引き止められて解約できないのでは…?なんていう心配の声もありますが、正しい手順と解約理由をしっかり伝えられればスムーズに進めることができます。
ラフドットの解約に関する不安を解消し、スムーズに解約手続きを進めていきましょう。
ラフドット解約方法
ラフドットの解約方法について詳しく説明します。
まず、ラフドットの解約は、
お問い合わせ窓口への電話
解約専用LINE
で行うことができます。
それぞれのやり方について詳しく解説していきますね。
ラフドット解約の電話番号
ラフドットを解約する方法の一つ目は電話での解約です。
電話番号と電話が繋がる営業時間は以下の通りです。
連絡先 | laugh.(ラフドット)お客様サポートセンター |
電話番号 | 0120-105-010 |
営業時間 | 平日10:00~18:00 (土日祝を除く) |
上記の電話番号にかけると、自動音声が流れます。
音声にしたがって「定期プランの解約」に関する番号を入力します。
解約の方法は、「専用チャット(LINE)」を勧められますが、そのまま電話での解約も可能です。
ラフドット解約の専用LINE
ラフドットを解約する方法の二つ目は専用LINEでの解約です。
上記の電話番号での解約と同様に、まずはlaugh.(ラフドット)お客様サポートセンターに電話をしましょう。
連絡先 | laugh.(ラフドット)お客様サポートセンター |
電話番号 | 0120-105-010 |
営業時間 | 平日10:00~18:00 (土日祝を除く) |
自動音声に従って、「定期プランの解約」に関する番号を入力します。
すると、「専用チャット(LINE)」での解約方法を勧められます。
音声に従って、電話番号を入力すると、LINEのURLが記載されたショートメッセージが送られてくるので、そのURLにアクセスし、LINEの友だち追加を行います。
友だち追加をした後は、LINE ID連携を行います。
記載されている手順通りにしていけば問題ありません。
ID連携ができると解除手続きに進むことができます。
解約できるまで、解約プランの確認や特典やポイントに関する注意事項などが送られてきますが、とにかく「解約する」「解約手続きをする」をタップし続けます。
解約理由の選択肢が出てきたら、該当するものをタップし、ようやく解約ができました^^;
ラフドットのお問い合わせメールで解約
ラフドットでは、メールでの問い合わせも可能です。
しかし、解約の場合はメールでの問い合わせのページに進んでも、電話とLINEでの解約に進むように促されます。
とにかくまずは電話することが解約の第一歩となります。
連絡先 | laugh.(ラフドット)お客様サポートセンター |
電話番号 | 0120-105-010 |
営業時間 | 平日10:00~18:00 (土日祝を除く) |
ラフドット解約ができない&電話が繋がらない時の対処法
ラフドットを解約するときにはいくつかの注意点があります。
解約期限の把握
次回発送日の確認
営業時間(電話連絡可能時間)の把握
これらを踏まえて解約すれば、「解約できない」なんてことはありません。
詳しく見ていきましょう!
解約期限について
解約の際には、次回お届けの10日前までに連絡をすることが重要です。
期日までに解約の連絡をしないと、発送準備期間に入ってしまい、次々回以降の解約となってしまいます。
次回発送日の確認
次回発送日の確認は、laugh.オフィシャルストアのマイページから可能です。
マイページにアクセスし、「定期情報」のページから発送日を確認してください。
適切な連絡時間
laugh.(ラフドット)お客様サポートセンターの営業時間は
平日10:00~18:00 (土日祝を除く)
となります。
これ以外の時間に電話をしても繋がらないので、ご注意ください。
解約の注意点
解約の注意点は
- 発送中の商品がある場合は、受け取り後にしか手続きはできない
- 複数の定期プランに加入している場合は、一つずつ解約する必要がある
- 解約すると保有ポイントは全て消失される
- ランク別特典が受け取れなくなる
といったことがあります。
これらのことに同意しての解約となります。
ラフドット解約理由の伝え方
ラフドットの定期コースは受け取り回数の縛りがないため、自由に解約することが可能です。
しかし、解約するときに「解約理由」を聞かれることがあります。
理由を聞かれたり引き止められたりすると、解約の意思が揺らいでしまう…という方もいるかもしれません。
下記に解約の理由の例や引き止め対策をまとめているので、参考にしてみてください^^
解約理由の例
LINEで解約をした際に、解約理由の選択肢がいくつか表示されます。
LINEだとその中から自分の気持ちに近いものをタップするだけ。
解約理由の選択肢は下記のようなものがあります。
商品が余っている
価格が高い
効果が実感できない
お試し
他社を使用中・使用予定
肌トラブル
定期だと思わなかった
上記を参考に、電話で解約をしたときにも解約理由を伝えてみてくださいね。
解約理由による引き止め対策
解約の際には、しっかりと自分の意志を伝えることが大切です。
あまり迷いのあるような反応をしてしまうと引き止められやすいので、はっきりと伝えましょう!
引き止められにくい理由としては
「自分の肌には合わなかった」
「商品のコスパがあまりよくないと感じ、経済的に続けるのが難しい」
などでしょうか。
また、会員ランク別の特典が受けられなくなることや保有ポイントが消失することなどの説明もあると思いますが、必要なければ必要ないと伝えることも大事ですね★
ラフドット解約後の注意点
定期プランを解約しても、そのまま会員としては有効なので、いつでも再開ができたり商品を購入することは可能です。
メルマガやLINEでもキャンペーン情報などは送られてきます。
それらも必要ないという場合は、メルマガやLINEの解除、アカウント削除などを行いましょう。
メルマガの解除方法
メルマガは、laugh.オフィシャルストアの
マイページ→会員情報→メールマガジン→受信しない
を設定することで解除が可能です。
アカウントの削除方法
完全にラフドットを退会したい場合は、メールでの問い合わせから可能です。
お問い合わせ項目を「その他」に設定すると、一番下に「お問い合わせはこちらから」という表示があるので、「こちら」をタップし、必要情報の入力と退会したい旨を記載しましょう。
まとめ:ラフドットの解約LINEや電話番号は?解約できない&電話が繋がらない時と解約理由は何て言う?
ラフドットの解約方法と引き止め対策について説明しました。
解約は電話か専用LINEで行い、次回お届けの10日前までに連絡が必要です。
電話が繋がらない場合は、営業時間を確認し、混み合う時間帯を避けると良いでしょう。
また、解約理由を伝える際には、自分の意志をしっかりと伝えることが大切です。
ラフドットの定期コースは受け取り回数の縛りがないため、自由に解約することが可能です。
ただし、解約手続きをする際には、保有ポイントが消失することやランク別の特典が受けられなくなることなど、注意点を忘れないようにしましょう。